家を守る!年末防犯のコツ
2024/12/30
年末年始は旅行や帰省で家を留守にする機会が増えるため、防犯対策が特に重要です。この時期特有の防犯ポイントを押さえておくことで、安心して年末年始を過ごすことができます。以下に具体的な防犯対策をご紹介します。
1. 窓・ドアの施錠を徹底する
•全ての窓とドアを施錠
窓や勝手口、ベランダなどの小さな窓も忘れずに施錠しましょう。
•補助錠を活用
窓やドアに補助錠を取り付けると、防犯性能が大幅にアップします。
•スマートロックの導入
スマホ連携型のスマートロックなら施錠忘れを防ぎやすく、外出先から確認・操作も可能です。
2. 空き巣に「留守」と思わせない工夫
•郵便物や新聞の管理
長期間留守にする場合、郵便物や新聞が溜まると空き巣に目をつけられる可能性があります。一時停止の手続きをするか、近隣の信頼できる方にお願いしましょう。
•照明タイマーを活用
外出中でも室内や玄関の照明がつくようにタイマーをセットしておくと、人がいるように見せられます。
•防犯ステッカーの活用
防犯カメラやセキュリティサービスのステッカーを貼っておくことで、侵入を抑止できます。
3. 防犯設備の導入
•防犯カメラの設置
目立つ場所に防犯カメラを設置することで、侵入抑止効果が期待できます。最近では、Wi-Fi対応のカメラが手軽で便利です。
•センサーライトの設置
玄関や庭、駐車場にセンサーライトを設置し、人の動きに反応して点灯するようにすると、犯罪抑止効果があります。
•防犯アラーム
ドアや窓に設置できる簡易型の防犯アラームで、侵入時に大音量が鳴る仕組みを取り入れるのも有効です。
4. SNS利用時の注意
•外出予定を公開しない
SNSで旅行や帰省の予定を投稿すると、空き巣に狙われるリスクが高まります。投稿は帰宅後に行うよう心がけましょう。
•位置情報の設定を確認
写真や投稿に位置情報を載せないよう設定を確認しておきましょう。
5. 近隣住民との連携
•地域での見守り
ご近所の方と連携し、「お互いの家を見守る」意識を持つことが、防犯の第一歩です。
•不審者情報の共有
不審な人物や車両を見かけた場合、地域の防犯グループや警察に相談しましょう。
6. 金品の管理
•貴重品の保管場所を工夫
現金や貴金属は目につきやすい場所に置かず、耐火・防犯金庫の利用がおすすめです。
•留守中は通帳や印鑑を別々に保管
金融機関関連のアイテムは分散して保管し、盗難リスクを減らします。
7. 防犯意識を持つことが最大の対策
最も大切なのは、日ごろから防犯意識を高めることです。ちょっとした工夫や注意でリスクを減らすことが可能です。
安心して年末年始を迎えるために、これらの対策を実践してみてください!
当社では、リフォームだけではなく、テナントの改修やリニューアル工事、増築や新築など、あらゆる工事を行っております。
どんなご相談でもお客様にとって最適だと感じていただけるご提案ができるよう、あらゆる角度から商品選定いたしますので、お悩みの際はぜひお声がけいただければ幸いです。
----------------------------------------------------------------------
SRK株式会社
北海道札幌市西区八軒十条西11-1-40
電話番号 :
0120-922-813
札幌市で信頼性の高い外装プラン
札幌市で充実のリノベーション
札幌市で柔軟な店舗へのご提案
----------------------------------------------------------------------